入力データの保存
入力したデータに名前を付けて保存します。
データの保存には[上書き保存][名前を付けて保存]の2種類の方法があります。

アイコン 上書き保存

[ファイル]メニューから[上書き保存] アイコン を実行すると、作業中のデータをその既存データのあるフォルダに現在のファイル名で保存します。
HOUSE-ST1ボタンクイックアクセスツールバーからも実行できます。

新規作成から、データを一度も保存しないで【上書き保存】コマンドを実行した場合は、名前を付けて保存ダイアログが表示されます。
また、読込んだデータを編集して【上書き保存】コマンドを実行した場合は、同じファイル名で保存しますので、 異なるファイル名を付けて保存する場合は、【名前を付けて保存】コマンドを実行してください。

アイコン 名前を付けて保存

作成したデータを新規に保存、または編集中のデータを別のファイル名で保存します。
  1. [ファイル]メニューから[名前を付けて保存] アイコン を実行します。
    HOUSE-ST1ボタンからも実行できます。
  2. 名前を付けて保存ダイアログが表示されます。
    [ファイル]メニュー【環境設定】 アイコン コマンドでデータ保存に指定したフォルダが表示されます。
    変更する場合は、データを保存するドライブまたはフォルダを選択します。
    ダイアログ
  3. ファイル名(拡張子は省略できます)を入力し、 [保存]ボタンをクリックすると、データが保存されます。
    新規作成したデータを保存する場合、ファイル名は自動的に「Untitled」と表示されています。
    ダイアログ
    <保存できるデータのファイル形式>
    *.wod HOUSE-ST1のデータファイル


ボタン